Upworkとは?日本人でも稼げる海外クラウドソーシング入門【2025年版】

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

こんにちは、みきおです。

フリーランスとしてもっと自由に働きたい、海外のクライアントと仕事をしてみたい——そんな人にとって、選択肢のひとつとなるのがUpworkです。

日本国内でもクラウドワークスやランサーズといったフリーランスマーケットプレイスはありますが、Upworkはそれらとは異なり、世界中のクライアントと直接つながれるのが特徴です。

実際僕はUpworkを始めて1年半、約50社10カ国以上のクライアントとお仕事をしてきました。

そこで今回、Upworkにはどんな案件があるのか、Upworkの基本情報から、どんな仕事があるのか、初心者でも始めやすい案件までを詳しくご紹介します。

「日本人でも本当にできるの?」と不安な方にもわかりやすく解説しているので、ぜひ最後まで読んでみてください!

Upworkとは世界最大のフリーランスマーケットプレイス!

Upworkとは世界最大のフリーランスマーケットプレイスの一つです。

日本には、クラウドワークス、ランサーズというフリーランスマーケットプレイスがありますが、

それの英語版と思っていただければ大丈夫です。

Upworkは2003年に設立されたElanceとoDeskという2つのフリーランスマーケットプレイスが統合され、2015年にUpworkが誕生しました。

現在では、数百万ほどのフリーランサーが登録しており、毎日大量の案件が投稿されています。

Upworkの仕組み

Upworkはクライアント(仕事を依頼する人や企業)とフリーランサーが直接やり取りを行い、

プロジェクトを進める仕組みになっています。基本的な流れは以下の通りです。

  1. クライアントが案件を投稿
    クライアントが仕事の内容、予算、期間、求めるスキルなどを記載した案件情報をUpwork上に投稿します。
  2. フリーランサーが提案(Cover letter)をクライアントに送る
    フリーランサーは興味のある案件に提案書(Cover letter)を送ります。案件にふさわしい候補者であること、スキルなどをアピールします。
  3. クライアントがフリーランサーを選定
    クライアントはフリーランサーの提案書を見て、ふさわしい候補者を選択します。
  4. 契約を結び、仕事を開始
    クライアント、フリーランサーが合意すればUpwork上で契約を結び、仕事を開始します。
  5. 納品、報酬の受け取り
    フリーランサーは仕事が終わったら、納品を行います。納品物がクライアントに承認されると、Upwork上で報酬が支払われます。

報酬は振り込まれる? | Escrowについて解説

フリーランスとして働く上で、報酬はしっかりと払われるのか?という心配がある方も多いのではないでしょうか。

Upworkには「エスクロー(Escrow)」という支払い保護制度が用意されています。

これは、クライアントが仕事を依頼する時点で、事前に報酬をプラットフォーム上に一時預け(デポジット)する仕組みです。
そのため、実際に作業を完了して納品すれば、報酬が支払われないというトラブルはほとんど起きません。

さらに、何かトラブルが起きたときには、Upworkのサポートや紛争解決システムが利用できます。

「知らない海外の人と直接やり取りするのが不安…」という初心者でも、安心して仕事を受けられる理由のひとつがこのエスクロー制度です。

Upworkのメリット・デメリットとは?

Upworkで仕事していて一番面白いなと思うことは、何と言っても世界中のクライアントと仕事ができる点です。

また、仕事を通じて生きたビジネス英語が学べるため、英語力向上も見込めます。Upworkで様々な表現を学び、実際に使うことで効果を実感しています。

Upworkを始めて約1年、こういう点がメリット、デメリットだよなあと思うことをまとめてみました!

Upworkを使用するメリット

外貨を稼ぐことができる

僕が感じる一番のメリットは、外貨を稼ぐことができるという点です。

特にここ数年、円安が進行し、日本円の価値は下がり続けています。

日々の生活における物価も上昇し、「日本円だけでは厳しい」と感じている方も多いのではないでしょうか?

そんな中で、海外クライアントからドル建てで報酬を得られるのは、非常に大きなアドバンテージになります。

単価が高い

日本のクラウドソーシングサイトよりも、Upworkの方が単価が高い案件が多いです。

例えば、1時間日本語録音をするだけで20ドル(約3000円)という仕事があります。

Upworkではクライアントの多くが欧米を中心とした海外企業や個人事業主です。

そのため、日本の相場よりも高単価な案件が多く、スキル次第でより高い報酬を得ることも可能です。

面白い仕事がある

人助け的な仕事も見かけるのもUpworkの面白い点です。

実際に僕が担当した案件で「息子が欲しがっているポケモンカードを探してほしい。」というお仕事がありました。

扱っていそうな店舗に電話をかけたり、在庫確認で直接店舗を何件も回ってきました。

実質2時間の稼働で100ドルいただきました。しかも、チップもいただき人助けができて、しっかりお金も稼ぐことができました。

数は多くはないですが、このように面白くて、人の役に立てるお仕事もあるのは非常に魅力です!

Upworkのデメリット

最初の案件獲得が難しい

Upworkにはほぼ未経験歓迎!と書かれた案件はありません。日本のクラウドソーシングサイトと一番異なる点と言っても良いじゃないかと思います。

Upworkではどの案件も経験者採用がほとんどです。

しかし、エントリーレベル(初心者レベル)の仕事も数多く投稿されているため、最初はエントリーレベルの仕事に絞って応募するというのもよい手だと思います。

時差がある

Upworkを使うクライアントは世界中にいるため、案件によっては時差があるクライアントと仕事をすることもあります

僕が現在担当している案件では時差が9時間あるクライアントとお仕事をしています。

現在、イギリスのクライアントのサポート業務で調査やレストランの予約代行などを行っています。

その際聞きたいことがあっても、時差の関係でタイムリーで返事が来ないことも多いため、仕事がなかなか進まないこともあります。

しかし、常に先の展開や仕事の流れを把握することができれば、時差を考慮しながら仕事できるため管理さえしっかりしていれば大丈夫です。

また、別案件ですが、クライアントの時間帯(ロサンゼルス)に合わせて働いてほしいと要求されることもありました。

このような案件に当たると結構しんどいです。でも、仕事を断ることはできるので、希望条件と合わなければ辞退しても問題ありません。

詐欺案件

Upworkでは契約前にクライアントと連絡先を交換することが禁じられています

しかし、中にはルールを破ってUpwork外で直接契約してこようとするクライアントもいます。

特にUpworkに登録したばかりのフリーランサーを狙って、そのような連絡を取ってくるクライアントが多いです。

また、ルールは破ってはいないものの、納品物にいちゃもんを付けて、当初契約した金額を支払わないクライアントも存在します。

このようなクライアントの案件に応募しない、やばいと思ったら辞退するなど気を付ける点があるのは少し面倒です。

僕はUpwork始めたての頃、そういったことを一切知らずやっていたので、悪クライアントに悩まされました。

以下の記事で、詐欺案件について詳しく解説しています。

Upworkを始めたばかり、これから始める方に参考になる記事ですので、是非読んでください。

Upworkは英語が必須? 日本語だけで仕事はできる?

クライアントの大半は日本人ではないので、英語は必須です!

しかし、日本人や日本語のスキルを必要とするクライアントがいるため、日本語に特化した案件も存在します。

例えば、日本語の録音案件や、日本語での記事執筆、日本語の校正などの仕事であれば、仕事自体は日本語を使って行います。

クライアントとのやり取りは英語でやり取りすることがほとんどですが、チャットで完結する案件も多いので、リスニング、スピーキングが苦手という方でも挑戦できます。

Upworkは本当に稼げる? 収入を公開します

これが僕の2024年から2025年の総売上です。

僕は元システムエンジニアですが、売上の9割はエンジニアのスキル以外の案件です。

なので、特別なスキルがなくても十分に稼ぐことはできると確信しています。

ノースキルで稼げる初心者向けの仕事を紹介!

「特別なスキルはないけど、Upworkで仕事してみたい」

そんな方に向けて、初心者でも応募しやすく、日本人というだけで価値になる仕事をご紹介します。

以下の仕事は、僕自身も受けてきた案件ばかりです。

実績ゼロからでも始めやすく、実力次第では継続案件に発展することもあります。

  • 日本語録音案件
  • 日本語文字起こし
  • 日本語校正
  • 日本語ライティング
  • AIトレーナー
  • リサーチ
  • 翻訳

それぞれの仕事内容や単価の目安などについては、以下の記事で詳しく解説しています。

気になるものがあれば、ぜひあわせてご覧ください。

今すぐUpworkに登録

Upworkに今すぐ登録しましょう!

「興味はあるけれど、本当にできるのか不安…」と感じている方も多いかもしれません。

しかし、この記事をここまで見てくださった方はきっと、フリーランスもしくは副業で少しでも収入を増やしたいと思っているはずです。

Upworkに登録すること自体は無料で、すぐにでも始められます。

まずは、どんな案件があるのか実際に見てみるだけでも良いと思います。

たとえすぐに仕事を取るつもりがなくても、どんな案件が掲載されているのか、どのくらいの報酬が得られるのかを知るだけでも、今後の方向性が見えてくるはずです。

こちらの記事でUpworkの登録方法を解説していますので、興味のある方は是非参考にしながら登録してみてください!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA