Upworkで詐欺に遭ってしまったかも? よくある手口や今後の対策をご紹介!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

こんにちは、ミキオです。

  • Upworkで詐欺に会ってしまったかもしれない
  • Upworkで詐欺に遭わないための情報を知りたい
  • Upworkで実際にどのような詐欺が起きているのか知りたい
  • Upworkで怪しい案件を見分ける方法を知りたい
  • 万が一、詐欺に遭ってしまった場合の対処法を知りたい

今回はそのようなお悩みをお持ちの方に向けた内容になっています。

僕もUpworkを始めたばかりの頃は、詐欺まがいの案件に応募してしまい、やり取りを進めていました。

そして、中には連絡先を相手に渡してしまったこともありました。それで不安な気持ちが出てしまい、仕事に集中できませんでした。

皆さんにはそうなってほしくないので、僕がUpworkを1年やってきて身に付けた詐欺案件の見分け方、詐欺に遭わない方法をお伝えしていきます!

Upworkでよくある詐欺の手口と対策

まずUpworkでよくある詐欺の手口について解説していきます。

僕がこれまでに遭遇した事例から、こんなクライアントは避けてほしいと思います。

よくある手口

  • オファー受諾前に連絡先の交換を要求してくる
  • Upwork外での支払いを推奨してくる

この2点はよくあるパターンで、Upworkの規約にも違反しています。

Upworkを始めたての時だと、初めてクライアントから連絡が来た!と嬉しさのあまり、相手の要求に応えてしまいがちですが、連絡先の交換を求められたり、Upwork外での支払いを推奨された場合は必ず詐欺を疑うようにしてください。

連絡先の交換はオファーを承諾し、契約が始まってからする分には何の問題もありません。

実際僕はクライアントから要望があればWhatsupでやり取りをしています。

ただし、ある程度Upwork上でやり取りして、問題ないことを確認してから行うようにしてください。

支払いをUpwork外で推奨してきたクライアントの場合は問答無用で詐欺確定と見なして問題ないです。

対策

  • オファー承諾前に連絡先の交換を要求してくる
  • Upwork外での支払いを推奨してくる

この2つには、以下のように対応を行ってください。

Upwork運営に通報する

基本的にはこの対応で問題ないです。通報方法はこちらをご覧ください。

万が一、連絡先を送ってしまったという場合でも、オファー承諾の段階であればその部分はチャットから削除されるようになっていますのでご安心ください。

This image shows a message where the client sent their contact information or personally identifiable information before the contract was made. Exchanging personal information before a contract may violate the platform's terms of service.

これは詐欺案件ではないのですが、グループチャット内で僕ではない方が間違ってメールアドレスを送ってしまった際のチャットの一部です。

間違って送ってしまった場合は、このようにアラートが表示され、連絡先を特定する一部が削除された状態でメッセージが表示されます。

Upworkで怪しい案件を見分けるチェックリスト

怪しい案件はやり取りをする前にできる限り関わらないようにした方が精神衛生上、非常に良いです。

良い案件を見極めるようにするための僕なりのチェックリストがありますので、そちらをご紹介します。

  • Payment verifiedになっているか
  • クライアントのレビューは良いか
  • 話がかみ合っているか(通じているか)
  • 対等な立場でやり取りができているか

僕はこの4つの観点を常に確認するようにし、やばいクライアントを極力避けています。

もちろん、この全てに合格したからといってそのクライアントが良い人かどうかは100%判断できませんが、今のところ問題なく仕事ができています。

Payment verifiedになっているか

過去にUpwork外での支払いをしたいと申し出たり、直接連絡できないか?と聞いてきたクライアントはPayment verifiedになっていないクライアントでした。

Payment verifiedとは、クライアントの支払い方法がUpworkによって確認されているかどうかを示すステータスです。

案件を検索する画面でClient infoのPayment verifiedのチェックを付けて支払い方法が確認されているクライアントのみを検索することができます。

The image of search how to avoid "Unverified payment".

または、ご自身のUpworkトップ画面に表示されている案件からpayment verifiedになっているかどうかを確認することができます。

The image of search how to avoid "Unverified payment".

Upwork公式でもPayment verifiedになっている案件のみを行うよう推奨しています。

You don’t have to avoid these clients, but you should know that we cannot process payments to you until the client successfully completes billing method verification. It is up to you to decide if beginning work before we finish that process is worth the risk. Please note that even if you have an hourly contract, we do not provide Upwork Hourly Protection when the client doesn’t have a verified payment method.

日本語訳

これらのクライアントとの取引を避ける必要はありませんが、クライアントが支払い方法の認証を完了するまで、お客様への支払いを処理できないことをご了承ください。認証プロセスが完了する前に作業を開始するかどうかは、リスクに見合うかどうかを判断してください。また、時間契約であっても、クライアントの支払い方法が認証されていない場合、Upworkの時間制保護は適用されませんのでご注意ください。

Unverified billing methodsより一部引用

つまり、payment verifiedになっていない案件をやったとしても、クライアントに支払い能力があるか分からないため報酬が支払われない可能性があるということです。

クライアントのレビューは良いか

Upworkでは、仕事を終えて契約終了する際にフリーランサー、クライアント共にフィードバックを残すことができます。

そのクライアントのレビューや、フリーランサーからの評価はClient’s recent historyから確認することができます。

気になる案件の案件詳細のウインドウを開いて、下にスクロールしてみてください。

The image of how to see if the client's rate.

★の数と、フリーランサーからのコメントから問題ないクライアントかどうか判断してみてください。

僕は★4以上、かつ直近のフリーランサーからのレビューがポジティブなものが続いていた場合のみ応募するようにしています。

話がかみ合っているか、通じているか

オファー前のクライアントとのやり取りで、話が全然かみ合わないんだよなぁとか、通じてない場合はそれ以上のやり取りは不毛です。

Upworkをやっているクライアントは英語ネイティブばかりではないので、齟齬が起きる可能性はありますが、明らかに聞いた質問に対して全く頓珍漢な答えが返ってくる場合があります。

実際に僕が遭遇したクライアントとこんなやり取りをしてました。

聞かれた質問に答えても返事がなく、全く別の話題で後日連絡がありました。

これ以降無視してます。違和感を覚えたら即撤退しましょう!

Screenshot of a message from a client with unverified payment details.

対等な立場でやり取りができているか

クライアントの中には実際のJob Descriptionとは違う金額を提示してきたり、報酬の割に求めるレベルが高いクライアントが存在します。

そのような状況に遭遇したら、それ以上やり取りをするかどうか一旦判断する必要があります。

  • Job Description通りの内容なら引き受けます。
  • その量だと〇〇日はいただきたいです。

など、状況に応じて対応するようにしてください。

それで相手と合わなければ、今回はご縁がなかったということで見送っても構いません。

Upworkで詐欺に遭ってしまった場合の対処法

では、実際に詐欺案件だなと思った場合の対処法をお伝えします。

オファーを承諾する前であれば、チャットは放置で問題ありません。しかし、他のフリーランサーにも被害が及ばないように、Upworkに通報しましょう!

通報したい案件詳細からFlag inaprpropriateをクリックすると通報画面が開きます。

通報する理由に一番近いものにチェックを付け、詳細をUpworkに提供しましょう。

Submitボタンで通報することができます。

詐欺案件か判断できない時

怪しいんだけど、確証が持てないな…という場合もあると思います。

そんな時は、Upworkのサポートセンターに確認を取ってみましょう!

念のため、問い合わせる前にクライアントとのやり取りのスクショも保存しておいてください。

上記のリンクを開き、Contact Supportをクリックしてください。

Contact Support画面から、Chat with Supportを選択してください。

Chat with Supportをクリックすると、チャット画面が開くので、確認したい内容を英語で入力してください。

最初はAIが返事を返してくれます。また、複雑な内容でなければAIからの返事で解決することが多いです。

もし、AIからの返事で解決しない場合は、直接Upworkの人とやり取りすることができます。

I want to talk with an agent.と入力し、送信すればやり取り可能になります。

親切に答えてくれるので、気になることがあれば遠慮なく活用してください!

Upworkを安全に利用するために知っておくべきこと

色々お伝えしましたが、シンプルにお伝えしたいことをまとめるとこんな感じです。

  • Payment verifiedされていないクライアントは避ける
  • Upwork外でのやり取りを求めてきたり、個人情報を聞こうとするクライアントは即通報する
  • 直感でやばいと思ったら逃げる

僕がUpworkを始めた頃はオファー前の連絡先交換が大丈夫で、今より厳しくありませんでした。

それに、今より大量のPayment Unverifiedのクライアントもいました。

それらに比べると今はかなり安全に働ける環境が良くなっています。しかし、未だに搾取してこようとするクライアントもいるのは事実あります。

フリーランサーは自分で自分の身を守る必要があるので、是非今回ご紹介したポイントに気を付けていただきたいです!

1人だと自分がしていることが正しいのか判断ができないこともあると思うので、XなどでUpworkをやっている方と繋がり情報交換しながら進めていくのもありです。