Upworkで案件が取れない人へ|最初にやるべきこと&考え方

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

「未経験でも、英語力さえあればUpworkで稼げる?」

「フリーランスになりたいけど、特別なスキルがない…」
「プログラミングやデザインができなくても、Upworkで仕事を取れるの?」
「英語はそこそこできるけど、何をすればいいのかわからない…」

もしあなたがこう思っているなら、この記事を読んでいただきたいです。

結論から言うと、未経験でも英語力さえあれば、Upworkで最初の仕事を取ることは可能です。
実際、僕自身も特別なスキルがない状態から始め、試行錯誤しながら最初の案件を獲得しました。

この記事では、Upworkを始めたばかりの人が、まず何を意識すべきか、どう行動すべきか について解説します。



まずは、Upworkで仕事を取るための「土台」を作ることが大切 です。

この記事を読めば、案件獲得のために最初に意識すべきこと が明確になり、次のステップへと進みやすくなるはずです!

プロフィールを100%埋める

Upworkで案件を取るためには、まずプロフィールの項目をすべて埋めましょう!

それはなぜか?

皆さん想像してみてください。もし、あなたが誰かに仕事をお願いしたい。と思った時、どんな人に頼みたいと思いますか?

多くの方は、実績がある人や仕事を最後までやり遂げてくれそうな人に頼みたいと考えるのではないでしょうか。

相手は何ができるのか、何が得意なのか、信頼できそうなのか、求人にマッチした人なのか、など仕事を依頼する上で基本的な情報が揃って初めて、「この人に仕事頼もう」と思うはずです。

その判断材料の一つが「プロフィール」です。プロフィールが充実しているとクライアントも安心できます。

きちんと自分自身の情報を開示し、自己PRに時間を投資するフリーランサーは、仕事に対しても真摯な姿勢で取り組むと判断されるためです。

実際、Upwork公式のサポート記事でプロフィールを充実させることがなぜ重要なのかを説明しています。(以下、引用した記事の一部をchatGPTで翻訳)

すべてのセクションを完成させることが重要な理由
視認性の向上:

完成されたプロフィールはUpworkの検索結果でのランキングを向上させ、クライアントに見つけてもらいやすくなります。
信頼性と信用:
詳細な情報が含まれた包括的なプロフィールは、クライアントにあなたのスキルと能力への信頼感を与えます。
新たな機会の解放:
プロフィールを完成させることで、「コネクトプログラム」などの機能が解放され、クライアントへの提案を送ることができるようになります。

https://support.upwork.com/hc/en-us/articles/34924882793107-Build-a-100-complete-profile

つまり、プロフィールを100%完成させることで、クライアントから見つけられやすくなり、信頼を得やすくなるということです。

しかし、どのようなプロフィールがクライアントから信頼を得られやすいものとなるのでしょうか?

信頼を得られやすいプロフィールとは?(Coming soon!)

相手に刺さる提案文(カバーレター)を書く

プロフィールが完成したら、いよいよクライアントに営業をかけるためのカバーレターを書いていきます。

最初に結論からお話します。カバーレターは最初の2行200~300文字に全集中してください。

その理由はクライアントは最初の2行が見ないからです。

クライアント側からはフリーランサーのカバーレターは一覧表示されており、最初の2行しか表示されていません。



クライアントは一度に大量のカバーレターに目を通さなければいけません。

そのため、一覧に表示されているカバーレターの中からクライアントに刺さる提案をした人のカバーレターだけが読まれるものと推測されます。

となると、一字一句とも無駄にはできません。また、よくあるテンプレートを使った日には、「使い回しね」と思われてスルーされてしまいます。

最初の200文字でクライアントの目を引き付け、まずはカバーレターを見てもらう所から工夫しましょう。

その範囲内でいかに自分がこの求人に対してマッチしている人材なのか簡潔に伝えてみてください。

こちらの記事でカバーレターの書き方を解説していますので、参考にしてみてください!

1日1件応募する

実績がない内は必ず最低1日1件は案件に応募しましょう!

あなたがクライアントだったら、以下のどちらのフリーランサーに依頼したいですか?

  • A: 実績ゼロ、レビューなしの新人フリーランサー
  • B: 豊富な実績と高評価のフリーランサー



多くのクライアントはBを選びます。つまり、実績のないフリーランサーが仕事を取るには、すでに実績のある相手と競争しなければならないのです。

では、実績ゼロのフリーランサーが仕事を取るにはどうすればいいのか?

答えはシンプルです。とにかく応募すること。

特別なスキルがなくても、日本人というだけでアドバンテージがある案件もUpworkには多く存在します。

まずはそのような案件から積極的に応募してみてください。



実際に、僕はUpworkに登録してから毎日応募していましたが、最初の3カ月間は全く仕事を取ることができませんでした。

それでも諦めずに応募を続けた結果、ある日突然、初めてのオファーが来ました。

そこから実績を積み重ね、今では安定して仕事を獲得できるようになりました。

仕事を取るために、まずは行動を起こしてください。

今日から、最低1日1件、必ず応募することを習慣にしてみてください。

受注できなくて当たり前と思う

正直、Upworkで最初の仕事を取るのは簡単ではありません。

実際、僕は最初の案件を取るまで3カ月もかかっています。応募するにもお金がかかるので身銭を投じていました。

そのため、もしあなたが本当にUpworkで稼ぎたいと思うのであれば、今すぐ結果は求めず、日々淡々と応募し続けましょう。

応募しても落ちるのが普通と思っておくと気持ちが楽になりますよ。

10回落ちても11回目に受かればOK!

最初のうちは、どれだけ提案文を工夫しても、競争相手が多いためなかなか採用されないでしょう。

実績ゼロの状態ではクライアントも慎重になりますからね。

しかし、10回、20回と応募を続けていけば、試しにこの人に頼んでみようかなと思ってくれるクライアントと出会う日が必ずやってきます!

改善する

応募しても落ちてしまうには、必ず理由があるはずです。

しかし、その理由は僕らフリーランサーには分かりません。なぜ落ちたのかは推測することしかできません。

だからこそ、落ちた理由が何なのか考え、改善していく必要があります。

✅提案文を少しずつ変えてみる
✅過去の応募した案件を振り返り、分析する
✅未経験OKの案件を探してみる

など、フリーランサーが改善、見直しできる点はあります。

案件に落ち続ける = 稼げないと思うのではなく、改善のチャンスと捉えることが大事です!

仕事は選べない(まずは信用貯金を作る)

Upworkには、すでに実績のあるフリーランサーがたくさんいます。

競争の激しい案件ばかり狙っていると、なかなか仕事が取れません。

特に、最初のうちからやりたい仕事にこだわりすぎると、応募しても受からず、モチベーションが下がってしまう可能性があります。

そのため、もしあなたが未経験から始めようとしているなら、以下のポイントを意識して仕事を探してみてください。

  • Entry level(エントリーレベル)の仕事から応募する
  • 自分の得意を活かせる仕事に応募する
  • 誰でもできる仕事から応募する



僕は英語力も伸ばしながら仕事がしたい!と思い、Upworkを始めたので英日翻訳案件を受注することに拘っていました。

しかし、翻訳した経験は今までなかったので、経験のあるフリーランサーと比較すると見劣りします。

さらに翻訳の仕事にも限りがあるので、応募する数が十分ではなかったり、実績に見合わない高単価の案件に応募をしていました。

結果的にそれらが原因で3カ月も未受注という結果に終わりました。

そうならないためにも、まずは「誰でもできる仕事から始める」ことも意識しましょう。

あなたがまず、最初にしなければいけないことは、「信用貯金」です。

Upworkでは、仕事を納品するとクライアントからフィードバックを貰うことができます。

そして、良いフィードバックを貰うことで、クライアントから見た時に「信用できるフリーランサー」として判断されます。

クライアントから高評価を貰い、信用貯金をどんどん貯めていきましょう。

信用貯金が増えるメリット

  • JSS(Job Success Score)が付き、評価が可視化される
  • 良いレビューが増えることでクライアントからの評価がアップする
  • Top Rated / Rasing Talentなどのバッジが付与される
  • 高単価、大きな案件にも通りやすくなる



Upworkを始めたばかりでは、稼げないかもしれませんが、過去の実績が未来の自分を大きく手助けしてくれます。

JSS(Job Success Score)とは?
過去の仕事の評価や完了率をもとに算出される、フリーランサーの信頼度を示すスコア。

Top Rated / Rising Talentとは?
Upworkが優秀なフリーランサーに付与するバッジ。Rising Talent は新規向け、Top Rated は高評価の実績者向け。

取った仕事を次につなげる

信用貯金を貯めるためには、仕事を取った後の対応 も重要です。

最初の案件を獲得したら、それを 「次の仕事につなげる」 ことを意識しましょう。

  • 納期をしっかり守る(時間を守る=信用につながる)
  • クライアントの要望に柔軟に対応する(修正対応など)
  • 良い評価をもらうための工夫をする(細部まで丁寧に仕上げる)



最初の仕事を丁寧に仕上げ、良いレビューをもらうことで、次の案件が取りやすくなります。

信用貯金を増やすことを意識しながら、一歩ずつ前進しましょう!

まとめ

未経験でも、Upworkで仕事を取ることは可能です。

大切なのは、「やりたい仕事」より「取れる仕事」に応募し、信用貯金を貯めること」 です。

そして、仕事を獲得するために最大限努力することが重要だと僕は考えます。

🔹 プロフィールを100%埋め、クライアントに信頼される準備をする
🔹 相手に刺さる提案文を書き、確率を上げる
🔹 1日1件は応募し、継続することが成功のカギ
🔹 受注できなくても当たり前!諦めずに改善しながら続ける
🔹 最初の仕事は信用貯金を貯めるために全力でこなす
🔹 良い評価を積み重ねることで、JSSやTop Ratedを獲得し、次の仕事につなげる

最初はなかなか結果が出なくても、続けることで確実にチャンスは増えます。

まずは「1日1件の応募」から始めてみましょう!