- コフスハーバーで働くための基本情報がわかります
- ファームに必要な服装や持ち物がわかります
- 働く最適な時期がわかります
コフスハーバーのファームってどうなの?
ブルーベリーが有名って聞いたけど、どうすればいい?
今回の記事はそんなお悩みに答えます。
僕がオーストラリアに来て一番目にゲットした仕事がコフスハーバーのブルーベリーファームでした。
経験したからこそ分かることをまとめてみましたので、是非最後まで見ていただければと思います!
- 約半年コフスハーバー周辺で生活(2019年10月~12月、2020年3月~7月)
- ブルーベリー、ラズベリーピッキングが生業
- オーストラリアで約3年生活していた
メインの仕事はブルーベリーピッキング
かつて、コフスハーバーはバナナの産地として有名でしたが、現在ではブルーベリーの産地として有名になっています。
そのためワーホリの人たちが一番多く働いている場所がブルーベリーファームです。
仕事内容は非常に単純で、実を収穫するだけなので女性の方でも抵抗なく働くことができます。
また、稼ぎやすいと言われている仕事の一つとも言われています。
実際周りの友達はブルーベリーピッキングの仕事だけで週2000ドルも稼いでいました。
(みきおは週700~800ドルほど…笑)
ちなみにラズベリーファームやブラックベリーファームもあります。
みきおはブルーベリーの仕事もしていましたが、メインはラズベリーファームで働いていました!
ファームの紹介
コフスハーバー周辺のブルーベリーファームをご紹介します。
大きく分けると、Costa、Oz Group、個人経営のファームで働く人が多いです。
僕のオススメはCostaで働くことです。
それぞれについて詳しくお話していきますね。
Costa
ブルーべリーの他、ラズベリーとブラックベリーファームを持っています。
僕も、周りの友人もですがコフスハーバー周辺で働くならここ!っていうくらい、おすすめしたいファームです。
僕がコフスハーバー周辺に滞在していた期間、Costaでラズベリーピッカーとして働いていました。
朝の6時~7時くらいの間に仕事がスタートし、早くてお昼、長い日だと夕方頃まで働きます。
収穫した量がその日の収入になる完全歩合制の仕事です。
歩合制の仕事やコスタについてもっと詳しく知りたい方は、別記事で詳しい内容をご覧いただければと思います.。
(主にCostaのラズベリーについて書いていますが、ブルーベリーもほぼ同じです!)

OZ Group
OZ Groupはブルーベリーのパッキングを行う会社です。
給料は時給で支払われるので、安定した稼ぎを求める人はOZ Groupで働くことをオススメします。
実際に僕は働いてはいないのですが、友人がOZ Groupで働いていました。
その友人はCostaで日中はラズベリーピッキング、夕方~ここで働いていました。
個人経営ファーム
コフスハーバー周辺には、個人経営のブルーベリーファームがたくさんあります。
どれくらいあるかは分かりませんが、至る所にあります笑
ここで働くには、ファームに直接行くか、インターネット掲示板(Facebook、Gumtree、日豪プレス等)に記載されている求人から応募する必要があります。(友達から連絡先をゲットしたり、紹介してもらっても働くことができます。)
僕がオーストラリア来てから初めて働いたのは、個人経営のファームでした。
ハイシーズンを逃さない
働くのであれば、収入が増える多い春~夏を狙って、働くことをオススメします!
オフシーズン(メンテナンス期間中)は仕事がない可能性があります。
そのため、働く時期は生活をする上で非常に大事になってきます。

オフシーズンでもメンテナンスの仕事はありますが、僕の経験上その時期に働いていた友人がいないのでオフシーズンの仕事については割愛させていただきます。
ブルーベリーの収穫時期
例年6月~1月です。
ブルーベリーにはウインターベリーとサマーベリーという2つの種類があり、ベリーの切り替わりの時期に少し休みが入ります。しかし、基本的には6月~1月は継続して仕事することができます。
無数にファームがあるため、掛け持ちで働いたり、より条件のいいファームで働いたり色々な選択肢があります。
僕もCostaのラズベリーファームで働いていたころ、午前中はラズベリーファーム、午後は近所のブルーベリーファームで働いていた時期がありました!
ちょうどラズベリーの仕事が始まったばかりで、収入が低かったため掛け持ちで働いていました!
ラズベリーの収穫時期
例年だと、8月後半~11月後半です。
季節にすると春~夏の始まりにかけてが、ラズベリーが最も収穫できる時期です。
この時期だと週1000ドル越えしてくる人も珍しくないです。
ちなみに参考までの情報をお伝えすると、僕はラズベリーピッキング初心者で11月頭から1か月ほど働きましたが、 週700~800ドルは稼げていました。
その後、タスマニアでもラズベリーピッキングをして、週1000~1500ドルほど稼ぐことができました!
働くために必要な道具の紹介
ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
実際に働いてみようかな?と少しでも思われたら、気になるのは服装や持ち物ですよね。
基本的にこちらで挙げるアイテムはほぼ全部必須です。
(ファームから長袖、長ズボン、帽子の着用は必須のルール決めがあるほど)
ばっちり解説していきます!
服装
長袖
日焼け防止はもちろん、擦り傷から肌を守るために長袖の着用をオススメします!
特にラズベリーは枝にトゲがあるため、実を取ろうとしたときに手や腕にトゲが刺さってしまう可能性があります。
しかも、擦り傷が増えてくると夜寝るときに支障が出てくるほど、かゆくなってしまうためマストアイテムと言えます。
買うなら安くて通気性のあるものが良いです。
汗まみれになるし、ほこりとかもかぶるので見た目は気にせず、汚れてもいいような服装をオススメしますw
中古ショップで5ドルくらいで買えるものがありますので、google mapで
second hand store
と検索して、近くのお店で見てみてください!
長ズボンまたはレギンス
ケガ防止の観点から着用をオススメします!
ファームの地面は雨の日でドロドロになり、晴れるとガチガチに固まるため足元が安定しないことが多いです。
仕事中に転んでケガをする可能性がるため、肌はなるべく隠したいです。
あと、ブルーベリーファームって傾斜になっているところがほとんどなので、結構滑りやすいです。
そのため長ズボン、レギンスもマストアイテムと言えます!
ブーツまたは長靴
こちらもケガ防止の観点から着用はマストです!
重い荷物を落としたり、ぶつけられたりした場合でもブーツを履いていればケガをする可能性は低くなります。
雨の日は長靴をオススメします。ラズベリーピッキングの場合、雨でも仕事があることがほとんどです。
地面がぬかるんだり、水たまりができるとブーツだと濡れてしまうので、雨の日は長靴を履くことをオススメしたいです!
ブーツや長靴は
- K-mart
- Big W
- Bunnings
で購入することができます。
軽くて丈夫なものを履きたい!という方は、Bunningsに行くことをオススメします!
とにかく安いのでいいという方は、K-martやBig Wでも購入することができますよ。
アームカバー
肌をより守りたい方はアームカバーの着用をおススメします。
枝葉に手や腕を突っ込んでピッキングすることになるため、長袖を着ていても、まくれた袖から枝葉が肌を傷つけることもあるからです。
僕もアームカバーは着用していました。アームカバーのありなしでもかなり手や腕のスリ傷は変わってきます。
アジア系ショップでしか見たことがないので、最初からファーム行く予定のあるかたは日本で買ってきましょう!
または靴下をアームカバーに加工するのもOK!
実際に台湾人の友達は、靴下を裁縫してアームカバーとして使えるようにしてました!
持ち物
ベルト
ブルーベリーもラズベリーも腰に小さなバケツをかけます。そのため、固定するためのベルトが必要になります。
ファームからも支給されるのですが、バケツによってベルトが変わることがあるため持っておきたいアイテムです。
普通のベルトでもいいのですが、僕のオススメはキャリーケースベルトです。
バックルなので取り外しが楽で、非常に便利ですよ!
それともう一つのオススメがブルーベリー、ラズベリー専用ベルト笑
Facebookのマーケットプレイス、コフスハーバーのモール(地図参照)で日曜日に開催されているマーケットで購入することができます!
写真がないのが申し訳ないのですが、バケツを通す輪っかが付いているベルトです。
キャリーケースベルトよりお値段はしますが、これもめっちゃ便利です!
ストラップ
また、ベルトだけだと走った時やピッキングする時バケツが揺れるため安定感がもう少し欲しいところです。
バケツを腰にしっかり固定するために、このベルトを着用します。
着用することで安定感が増し、動きやすくなるのでめっちゃオススメです!
こちらはBunningsというホームセンターで買うことができます。
https://www.bunnings.com.au/grunt-1m-tie-down-octopus-straps-2-pack_p4310124
日焼け止め
オーストラリアの日差しは日本の日差しより強いため、日焼け止めクリームを付けるようにしましょう。
なるべくオーストラリアで売っているものを使うことをオススメします!
サングラス
日焼け止めを付けるのと同じように、目も守る必要があります。
ピッキングの仕事で付けている人は少ないですが、外で働いている人は多くの人が付けています。
水筒、お昼ごはん
ファームは暑い日に長時間働くことも多いです。(特に夏)
安全に働くため、最後まで全力で働けるよう持ってくるようにしましょう!
ちなみに、この記事で紹介したCostaでは給水車が来て、水を補給してくれます。
- 長袖、長ズボンは中古ショップで安く買うことができる
- 仕事がやりやすくなるアイムを持っておくと楽
- 防止、日焼け止めなど直射日光を防ぐアイテムも必須
まとめ
今回はコフスハーバー周辺にあるファーム事情と、ファームで働くために必要なアイテムの紹介をしました!
個人的には気候も良いし、ビーチは近いしでとてもお気に入りの街です。
是非一度、訪れてみてください!
知っている限りの情報を載せましたが、気になることなどありましたらお気軽にお問い合わせください!