こんにちは! みきお(@mikeaustralia1)です。
ワーホリ前の英語学習ってどんなことをしたらいいのだろう?
気軽にできる方法はないか?
と色々不安を抱えているかと思います。
今回は、自分がやってきて良かったと思える英語学習3つについてお話していきたいと思います。
誰でも実践できる学習方法となっていますので、是非お悩みの方は最後まで見ていただけると嬉しいです。
特に以下のような方々におすすめの記事です!
- 話すことに抵抗がある…けどどうしたら上手く話せるか不安な方
- どこから手を付けたらいいか分からない方
- 何でもいいから参考にしたい方
是非、英語学習方法の一つとして参考になればと思います!
ワーホリ前にしていた英語学習3選
これらのことをしても、ペラペラにはならなるわけではありませんし、最初から上手くいっていませんが、言葉に対する抵抗が少ない状態から生活をすることができました。
人と話すことに慣れる練習
これまで日本で生活してきて、周りも日本人しかいない環境で生活してた人がいきなり明日から英語で生活してください。
って言われたらできますか? 僕には無理です。
何でもそうですが最初から上手にできる人はいません。色々な失敗を重ね、試行錯誤していくうちに、徐々に身に付いてきますよね?
英語も同じです。まずは会話の場数を踏んで、話すということに慣れる。
失敗や悔しい経験を積みながら、自分でも話せる・伝えられるという自信を付けていくことが英語を話すことに慣れる上で大事な過程だと思います。
日本人はよく英語が話せない。と言われがちですが、その原因の一つに自分の英語に自信が持てない。
というのがあると思います。
・日本語アクセントが気になる
・自分の話していることが文法的に正しいのか気になる
・ちゃんと相手に伝えられるか・伝わっているか自信がない
そう思ってると自然と言葉って出なくなります。僕がまさにそれで、いちいち気になる時期がありました。
でも、そんなこと気にしてたら一生喋れるようにはならないと思います。
失敗は恥ずかしいことではないので、どんどん口に出していきましょう!
すぐは無理かもしれませんが、そのうち自然とできるようになります。
独り言・聞く練習
独り言で日常で使えそうな表現を瞬時に言えたり、聞ける練習もしていました。
一度練習したくらいではなかなか身に付きにくいので、決まり台詞のようなフレーズを
条件反射で話せるように練習を繰り返し行っていました。
使えるようになるまでは時間がかかりますが、やっておいて良かった学習の一つです。
聞く練習の場合、聞き取れなかった部分を何度もリピートすることで音に慣れ、次回同じ音を聞いた時は理解できるようにします。
そうして身につけた事は忘れにくいです。
基礎文法・単語の学習
とはいえ、最低限会話に必要な文法知識がないと、会話をするのも聞き取るのも難しいです。
そのためある程度の基礎文法の習得が必要になってきます。
地道な勉強で苦手な人も多いと思いますが、やらないといけないことだと思います。
なぜそのような学習が必要なのか?
ここでは、僕がなぜそうしてきたかという理由についてお伝えします。
現地の言葉を使って生活するから
当たり前ですが、オーストラリアの公用語は英語です。生きる上で必要だったからです。
一人でも行動できるようにするため
見知らぬ土地で、初めての地で何が起きるかわかりません。
自分を守ってくれる人、頼れる人がそばにいない状況でした。
何か問題が起きた時に、状況を相手に伝えることができる、相手の言っていることが
理解できるような状態までもっていきたいと当時は考えていました。
また、オーストラリアに来て間もない頃、英語圏まで来て日本人と行動して日本と
同じような環境で過ごすことはなるべくしたくないと思っていました。
また、もともと誰かと一緒に行動するタイプでもなかったので。。。
オーストラリアを楽しむため
せっかくならいろんな国の人と交流してみたいという思いがありました。
決して流暢じゃなくても、現地の人や他国の人とコミュニケーションを取ることはできます。
でも、少しでも話せる力、聞ける力があれば会話ももっと楽しくなるよなぁと思って学習をしていました。
学習方法について
実際、これらの方法で僕は会話するということに慣れることができました。
友達と会話したり、人に物事を説明できるようになったり、また人の説明を完璧ではないですがある程度理解できるレベルです。
オンライン英会話
ひたすら無料体験レッスンを繰り返して、とにかく量をこなしてました。
やり始めは何を話したら良いかも分からないし、間違いが怖いし、色々自信はありませんでしたが、繰り返し行うことである程度は慣れることができました。
この他にも、Hello Talk、語学留学で会話に慣れる・学習するという方法もあります。
語学学校に関する記事も参考にしていただければと思います。

YouGlish、Postcastでアクセント・発音を調べる
YouGlishは、アメリカ英語、イギリス英語、オーストラリア英語の発音を調べることのできるサービスです。
PostCastは様々な国の番組をラジオ感覚で楽しめるサービスです。
https://www.apple.com/jp/apple-podcasts/
このようなサービスを使って、自分の行きたい国の発音やアクセントに聞き慣れる練習もしていました。
単語帳・文法書を使った学習
単語帳はCore1900、文法書はForest(今はEvergreenに名称が変更)を使っていました。
単語はワーホリ中もずっと持ち歩いて暇なときは眺めるようにしてました。
瞬時に出てきた単語は覚えた単語、数秒思い出すのにかかった単語は知らない単語と区分けして、ひたすら繰り返していました。
そういうのが苦手という方は、YoutubeやInstagram、Twitterでも学習することができます。
ご自身に合う方法で勉強してみてください!
最後に
僕はいきなりクラブに言って話しかけるとか、大勢と仲良くするのが苦手なので、事前にやっておかないと現地でだんまりしちゃうんだろうなぁとも思ってたので、事前に学習をしていました。
そのため特に僕と似たような性格を持っている方々にとって今回の記事は参考になる部分があるんじゃないかなと思っています。
この記事がいいな!と思っていただけたら、是非シェアをお願いします!