オーストラリアワーホリ ファーム探しのコツ!

At Red rock

こんにちは!みきお(@mikeaustralia1)です。

Twitterもやっていますので是非良かったらこちらも併せてよろしくお願いします!

さて、今回の記事はファーム探しのコツについてです。
これからファーム探しをする人、稼ぎたい人、セカンド・サードビザの取得を目指す人に読んでいただきたいです。

行ってみたら話と全然違う!なんてこともありますので、事前に今回の記事で紹介することは確かめてからファームに行きましょう!

稼ぐことが目的なら

とりあえず大手のファームに行く

理由はシンプルで、広大な農地と資金を持っているからです。

小さいファームだと突然休みになることがあります。
作物が全然ないとかもあり得ます。歩合制でも時給制でも働く時間が短ければ、稼げません。

大手の場合、農地が広い分労働者も沢山いますがそうなる事はほとんどありません。
農地が広く、日によって収穫する場所が変わるため、一つの場所を収穫しきって次の仕事は3日後ね!なんて言われることもありません。

もちろん、規模が小さいファームでも稼げるところはありますが、結構情報がクローズになっていることもありますので探すのが少し難しいかもしれません。

とりあえず、迷ったら大手のファームに行くことをおススメします!

時期と場所を確認する

寒い時期に、暑い時期に最盛期を迎える作物は収穫できますか?できないですよね。
それは大手のファームであっても同様です。

そのため、どの作物がいつ最盛期を迎えるのかという事を把握しておく必要があります。

それは下記Webサイトから確認しておきましょう!
地域ごとの作物、時期を分かりやすく表でまとめています。

参考 Fruit picking seasons in Australia - Harvest Calendar収穫時期、場所を確認する

ハイシーズンを過ぎると、びっくりするくらい稼げなくなるのでハイシーズン後は速やかに違う場所に移動することをおススメします(笑)

稼げる作物は何なのかを把握する

一般的に稼げるよ!で有名なものだと、

  • ブルーベリーピッキング(歩合)→体に負担が少ない
  • ラズベリーピッキング(歩合)→体に負担が少ない
  • ブラックベリーピッキング(歩合)→体に負担が少ない
  • ストロベリーピッキング・パッキング(歩合)→体に負担が少ない
  • チェリーピッキング(歩合)→体に負担が少ない
  • トマトピッキング(歩合)→中腰になることがある
  • バナナ(時給)→ポジションによる
  • コットン(時給)→基本的に時給が高い
  • グレイン(時給)→基本的に時給が高い

辺りだと思います。

僕はラズベリーで月7000ドル豪ドルほど稼ぎました。(ハイシーズンの1か月間)
もっと早い人だと月10000豪ドル近く稼いでいる人もいました(笑)

ただし稼げると言われてても、

  • 稼げるファームにいること
  • 稼ぐ努力をすること
  • 不作だと稼げない年もある

これらの要素を満たしていないと、稼げない事もあります。
不作の場合を除き、2つは自分次第でどうにでもなるのでしっかりと情報を集めましょう!

色々やってみて、自分に合う仕事を見つけてください!

資格を取得する

フォークリフトやトラック運転手、トラクターなど資格があると時給が上がります。
ざっと求人を見る限り30豪ドル(約2300円)~のものが多いです。

また、コットンやグレインといった他の仕事に比べてゲットするのが難しい仕事でもそれらの仕事は人が不足してることもあるので、狙い目です。

最近コットンファクトリーにアプライしましたが、フォークリフトとトラックの免許持ってるならすぐ働けるよと言われましたが僕は持っていないのでその仕事を断念しました(´;ω;`)

フォークリフトは約500豪ドルで2日ほど研修をすれば取得できる免許ですので、これからファーム生活が長いという方、挑戦してみたいという方は是非取得を目指すのもありですね!

セカンド、サードビザの取得をするなら

シーズンが長く続く作物を選ぶ

ビザに余裕があればこの要素は考えなくても大丈夫ですが、ビザが残り少なくなった時にファームに行こうと考えている人は注意した方がよいポイントです。

ファームで働くことになったけど、収穫シーズンがすぐ終われば仕事もなくなりますし、他の地域に移動して仕事をしなきゃいけないし、時間的、資金面でも不安です。
焦って、エイや!でファーム決めたらまさかの…という展開もあり得ます。

そのため、できるだけ長く続けられる仕事を選ぶ方が良いと思います。

先ほどご紹介したホームページから、長くシーズンが続く仕事を探しましょう!

ちなみに、セカンドビザの申請には88日、サードビザの場合は180日の労働が必要とされています。

政府指定の地域、産業を確認する

シドニーの中心地でシティジョブしても、セカンドビザやサードビザの申請は通りません。

政府が指定する地域で、指定した産業に従事する必要があります。
参考 Working Holiday Maker Programオーストラリア政府ホームページ

ページの下部に指定産業と地域がまとめられていますので、確認しましょう!

ABNを所有しているかを確認する

大手の場合だと、ほぼ心配する必要はありません。

しかし、コントラクターを通して仕事をする場合には注意が必要です。

というのも、オーストラリアでは、ABN(Australia Business Number)を所有していないと自分でビジネスをしてはいけないという決まりがあります。

またファームオーナーはコントラクターを介して労働者を獲得しますので、ファームオーナー、コントラクター両方のABNがないと違法になります。

もし、ファームオーナー、コントラクターがABNを持っていない場合、ビザの延長を申請してもオーストラリアで認可していない会社で働いたことになるので申請は通りません。

コントラクター経由で働く場合は、事前にABNを聞いて調べておきましょう。

参考 ABN LookupABNを確認する

働くのにこんな面倒したくないよという方は、大手のファームを選べば問題ありません!

まとめ

今回はファーム探しのコツを目的別にシェアしました!

自分なりに考えて仕事選びをしてきましたが、あまり話すことがなかったので今回は記事にしました!

少しでも参考になればうれしいです。

それではまた!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA