こんにちは、みきお(@mikeaustralia1)です!
前回、ラズベリーピッキングで月60万円稼いだ記事をあげました。
そこで今回はラズベリーピッキングの方法を記事にしたいと思います。
画像や動画を使って説明していきます!
ラズベリーピッキングの様子
ラズベリーのピッキング方法を動画にしてみました。
ラズベリーピッキングのコツ
フルーツを潰さないようにピッキングをする
ラズベリーはとても繊細なフルーツで、ピッキングした時に一部の実が欠けたり、潰してしまうことがあります。
そうなると、商品にならないのでパッキングできません。ゴミ箱行きになってしまいます。
慎重になってゆっくりやると全く稼げないので、速さと正確性を求めてピッキングができるようになりましょう!
商品にならないラズベリーをそこそこピッキングする
ラズベリーピッキングは、悪いフルーツも取る必要があります。
悪いフルーツとは、
- バブル → パッキング後に形が崩れるためNG
- 食べごろを迎えたフルーツ → スーパーにつく頃にはカビが発生、フルーツが潰れている
- 成長しきれなかったフルーツ → 数粒なので、パッキングする時には既に形が崩れている
などがあります。
こんな感じです。
悪いフルーツを残したままにすると、実の成長に悪影響を及ぼすため、しっかりとピッキングしないといけませんがそれらはお金になりません。
それにしっかりとピッキングできているかランナーと呼ばれる人が確認しに来ます。質が悪いとリピックと言って、もう一度やり直しをさせられます。
そのため、取りすぎず、残しすぎずという微妙なラインで仕事をする必要があります。
これはランナーがどこを見るか、どこまで見るか把握しないといけないので、一概にこうすれば良いという方法論はありません。
仕事をしていく内に、癖を見抜きましょう!
パッキングを早くする
ピッキングのスピードと同じくらいパッキングのスピードは大事です。
パネットと呼ばれる入れ物に決められた重さの分詰める作業を繰り返します。
この作業はバケツが溜まったらパッキングする場所に向かい、行うためそのスピードが遅いとピッキングの時間もそれだけ削れるため、早くする必要があります。
効率よく、作業できる方法を見つけてください!
慣れるまで我慢
結構やることが多いラズベリーの仕事は、コツを覚えるまで少々時間がかかります。
僕は大体1か月くらい稼ぐまでにかかりました。人にもよると思いますが、一番遅いピッカーから真ん中くらいまでであればそのくらいで到達できると思います。
その間、他の人に聞いたり、他の人のまねをしてみたり試行錯誤してください!
まとめ
慣れれば、めっちゃ稼ぐことのできるラズベリーピッキングの方法のご紹介でした!
1年ラズベリーを追って移動する友達もいるくらいです。
チェリーくらい夢のあるフルーツだと思いますので、是非挑戦してみてください!