こんにちは!みきおです。
セカンドビザを取りたいけど、ファーム探しの方法が分からない…
どのサイトで探すのかオススメがあれば知りたい
今回はそんな疑問にお答えする記事です。
僕は約2年間、オーストラリアのファーム地で生活してきました。
その中で得たファーム探しの方法や、僕なりのアドバイスができたらいいなと思います。
- オーストラリアワーホリを経験(2019年10月~2022年3月)
- フルーツピッキング、パッキングジョブを2年経験
求人サイトを使って探す
やはり、一番簡単な探し方はwebサイトを使うことだと思います。
僕自身この方法で応募することが多かったです。(応募先で働いた回数は少ないですが…)
じゃあどこのサイトを使うのが良いのか?って話になると思うので、僕がこれまでに使ったサイトをご紹介します。
Agrilabour
個人的にはファーム探しの定番中の定番です。ファームの紹介をしてくれる斡旋会社が運営しています。
参考 Agrilabour公式Agrilabourオーストラリア全土にあるファームを紹介してくれます。
場所別に求人の検索ができたり、始まりそうな仕事があれば事前に応募できたり、探すのに便利な機能があって使いやすいです。
僕自身もこのサイトを利用して応募し、働いた経験があります。
しかし、求人枠が埋まっているものもまだ掲載されていたり、連絡が遅いこともあるので、
応募したら電話やメールで確認したほうがよいと思います。
まぁ応募してからすぐ返事も来ることもあるので、何とも言えないですが…
応募した後は連絡が来るまで、複数の求人サイトで仕事探しすることをオススメします!
seek.com
ファームから、オフィスジョブまで幅広く求人を扱っているサイトです。
参考 seek公式seekここは都市部の仕事を探すときに使っていました。
Amazonの倉庫や、Troll(運送会社)の倉庫の仕事もここでゲットしました!
もちろんファーム探しにも使うことができますよ♪
直接企業の求人に応募する
大手のファームは自社のホームページに求人掲載していることが多いです。
僕もCosta Berriesというファームで働いた時は、会社の求人ページから応募して仕事をゲットしました。
じゃあどうやって企業のホームページを探すの?ってなると思うんですが、
そんな時に便利なのがGoogle mapsです。
今回は試しに「farm」と検索します。すると、画像のような感じで検索結果が出てきます。
ちなみに2PHは僕がマンダリンパッキングしていた所です笑
farmだけではなく、他にもフルーツ、野菜の名前などで検索しても出てきます。
ただ、検索してもうまくヒットしなかったり、レストランが出てきたりするので、求人サイトより使い勝手は劣ってしまいます。
Gumtree
オーストラリアの定番の掲示板です。
参考 Gumtree公式Gumtree仕事はもちろんですが、家も探すことができます。
僕は家探しでしか使いませんでしたが、シェアメイトは結構Gumtreeを使って仕事探ししていましたね。
その他求人サイト
以下ご紹介するのは、僕は使ったことがないので、こんなのもあるよ~ってことで載せておきます!
参考 HarvestTrail公式HarvestTrail 参考 indeed公式indeed 参考 NICHIGO PRESS公式NICHIGO PRESSワーホリ向けのコミュニティが充実しているため、こちらもオススメの仕事探しの方法の一つです。
使うためにはグループに参加する必要があります。
いくつか質問に答えないといけないものもありますが、簡単な質問が多いし、すぐ承認されるので参加しておくことをオススメします。
求人を見るだけではなく、自ら仕事を探しています!と投稿すると、連絡が来ることも多々あります。
良さげな仕事がないな~と思ったら自分から投稿してみるのもありですよ!
大体この辺りであれば、コミュニティ参加人数も多くいるので仕事が無くて困る事はないです。
参考 backpackerjobsaustraliaFacebookグループ 参考 Farm Jobs AustraliaFacebookグループ 参考 澳洲黑白工資訊分享交流Facebookグループ 参考 Famz オーストラリア最大の求人・ファームコミュニティFacebookグループただ注意してほしいことがあります。誰でも投稿できてしまうので求人の信ぴょう性は低いです。
投稿している人の中には、お金欲しさに人を集めているケースもあるからです。
求人とは違う条件で働かされたり、給料が異常に低かったり、とにかく労働条件が悪い所の求人である可能性もあります。
もちろん書いてある内容が本当のものもありますが、そのデメリットがあることだけは覚えておいてほしいです。
なので、二つ返事で働きに行くのではなく、どこの会社で働くのか、給料はいくらか、残業代はあるかなど、色々確認を取った上で大丈夫そうなら働くようにしてほしいです。
オフラインで探す
友達からの紹介
友達からの紹介で入るのが一番安全な方法です。
既にファームで働いたことのある友達がいる場合は、聞いてみてください。
〇〇が良かったよ~、△△はもう本当に最悪だった行かない方が良い!などリアルな感想を聞くことができます。
僕がこの方法を使う時は、良さそうなファームを見つけたらまず経験豊富な友達に聞いて、
評判が良ければ行くということをしていました笑
MADEC
オーストラリア政府認定機関で運営されている職業紹介所です。
参考 MADEC LocationMADEC全部のMADECかは分かりませんが、MADEC Cardを発行することで働けるようになります。
(僕が利用したSheppartonという街にあるMADECでは、そのカードがないと働けないと言われました。)
MADECから仕事を紹介してもらうには、事務所で個人情報の登録をする必要があります。
事務所がある地域は限られますので、詳細はMADECホームページよりご確認ください。
バックパッカーズ、ホステルで探す
バックパッカーズと呼ばれる宿泊施設でも仕事探しすることもできます。
ファームがあるような田舎だと、大抵バックパッカーズがあります。
求人の張り紙が置いてありますし、受付の方に仕事あるか聞いてみると紹介してくれます。
僕は一度だけ利用しようとしたことがあります。
仕事の紹介をしてくれるという話を聞いたので、電話で受付の人に仕事を探している旨を伝えたところ、仕事を紹介するには、泊まってもらう必要があることを伝えられました。
とりあえず行きたいところに行って、そこから仕事探しをしたい方にオススメの方法かなと思います。
ファームに直接交渉
レジュメ(履歴書)を配り歩くというやり方です。
基本的には車がある人しか使えない方法かなと思いますが、
応募したのに返事が来ない…
仕事がある場所には着いたけど、仕事はこれから見つける
って方はファームに直接アプライしに行くもよしです。
僕も何度かレジュメ配りをして仕事探しをしたことがあります。
そこのファームに行く1か月くらい前に応募していたのですが、全然返事が来なかったので事務所に行ってみたら一発で説明会の予約までできました。
どうしても働きたいファームがあれば、直接訪問するのも方法の一つです。
まとめ
ファーム探しの方法についての記事でした。いかがでしたか?
他にも方法はいくらでもあるはずですが、以上が僕が経験してきたファーム探しの方法になります。
この記事が少しでも参考になればうれしいです!